重症度
|
症状
|
対応
|
医療機関への受診
|
Ⅰ度
|
・めまい
・立ちくらみ
・こむら返り
・手足のしびれ
|
・涼しい場所へ移動
・安静
・水分、塩分の補給
|
・症状が改善すれば受診の必要なし。
|
Ⅱ度
|
・頭痛
・吐き気、嘔吐
・体がだるい
・集中力や判断力の低下
|
・涼しい場所へ移動
・体を冷やす(特に首の回り、脇の下、足の付け根など)。
・安静
・水分、塩分の補給
|
・自力で水が飲めない、症状が改善しない場合は受診が必要。
・症状が改善すれば受診の必要なし。
|
Ⅲ度
|
・意識障害(受答えや会話がおかしい)
・運動障害(普段通りに歩けないなど)
・体が熱い
|
・涼しい場所へ移動
・安静
・保冷剤などで体を冷やす
(特に首の回り、脇の下、足の付け根など)。
|
・急いで救急車を要請
|
野菜の色(色素名)
|
代表的な野菜
|
摂取方法の
ポイント
|
おすすめ料理
|
|
赤
|
カロテノイド系
(リコピン、カプサイシンなど)
|
トマト、赤ピーマン、金時人参、赤唐辛子
|
熱に強いため、火を加えてもよい。脂肪といっしょに摂ると吸収率がアップ
|
ミネストローネ、トマトシチュー、ラタトゥイユなど
|
黄色
|
カロテノイド系
(アルファカロテン、
ベータカロテンなど)
|
かぼちゃ、人参、黄色ピーマン
|
グラタン、あんかけ、てんぷら、パウンドケーキなど
|
|
緑
|
ポルフィリン系
(クロロフィルなど)
|
ほうれん草、緑ピーマン
|
熱と酸の組み合わせに弱い
|
サラダ、おひたし、マリネなど
|
褐色
|
フラボノイド系
(ケルセチンなど)
|
たまねぎ、にんにく
|
オニオングラタンスープ、ポタージュ、ガーリックトーストなど
|
|
紫
|
アントシアニン系
(ルブロブラシンなど)
|
赤キャベツ、赤しそ、プルーン
|
熱に強いが水に溶ける性質がある
|
梅干、サラダ、コールスロー、しそジュースなど
|